出先で急遽マウスが必要になったのでダイソーで買いました。
USBにレシーバーを刺すタイプの無線マウスです。
お値段は330円。
こんな金額で無線マウスが買えるなんて思ってなかったからビックリしました。
ダイソー 手になじむワイヤレスマウス

- 無線 2.4GHz
- センサー方式:LED光学式光学式
- USBレシーバー付属
- 3ボタン
- 分解能:3段階 ポインタ速度 1000/1200/1600dpi(切替スイッチ付き)
- 単4電池2本使用(別売り)
- Windows/MacOS対応
- サイズ:6.5cm ×9.5cm ×3.5cm
- 価格:330円(税込み)
- 型番:E-MOU-2
- 輸入販売元:ラティーノ
- 問い合わせ先:エコラ

パッケージの裏と側面。
マウスも小さいけど箱自体小さいです。
手になじむワイヤレスマウスの外観



左右対称なので右利きでも左利きでも使えるようになってます


裏側。
右上にオン/オフのスイッチ。
下部にレシーバーを収納できるようになってます。
電池は単4を2本使います。

動作中はLEDが赤く光ってます。
使ってみた感想

取り扱い説明書もシンプル。
実際、手になじんでるかは分かんないけどマウスとして普通に使えます。
クリック音はカチカチと大きめの音が鳴ります。
ホイールもコリコリと音が出ます。
ホイールクリックはコツコツという音でクリック音とは若干毛色が違います。
普段静音マウスを使ってる人は気になるかも知れないけど私は特に気にならないですね。
DPI切り替えのボタンもしっかりクリックしないと反応しないので誤クリックする事はないでしょう。
各ボタンのクリック感はかなりあるのである意味心地良かったりします。
かといってクリックし難いとかはありません。
あと無線なので当然ですが、線が無いので取り回しが楽です。
それに関して持ち運びも楽々です。
なによりも330円なんでね。
この値段でこの性能なら何の文句もありません。
逆によく330円で売ってんなって感心するくらいです笑
私のように急にマウスが必要になったり忘れたりした時に手軽に買えて普通に使えるのは素晴らしいと思います。
サンワの1000円のマウスと比較

以前購入してメインマウスとして使ってるサンワのマウスMA-WB509BLと比較してみました。
ダイソーのマウスの方がほんのちょっと小さいです。
ソールの滑り具合はサンワの方が良いです。
クリック音は若干違いがあるもののどちらもしっかり鳴るのは同じ。
握りやすさはもうサンワに慣れてるのでサンワの方がいいけどダイソーのマウスの握り心地が悪い訳ではありません。
至って普通って感じですかね。
ダイソーは3ボタンでサンワは5ボタン。
個人的にメインで使うなら5ボタンの方がいいと思ってます。
ダイソーは赤色LEDでサンワのは青色LED。
サンワの説明によると青色LEDの方が高性能で今は主流なんだそうです。
違いはこれくらいかなぁ。
サンワの方が少し高いからそれなりに性能差はあると思います。
でもマウスとして普通に使うだけならどっちでも問題はありません。
サンワのマウスもコスパがいいと思ったけどダイソーのマウスもかなりコスパは良いと思います。
何度も言うけど330円で無線でこの性能なのは本当に凄いとしか言いようがないくらいです。
コメント